- HOME >
- ジェームス
ジェームス

元公務員 / 既婚 / FP / 新人YouTuber / 趣味は登山。
ガジェットレビューとYouTube攻略ブログ
秋の風物詩、iPhone17。一番安いモデルでも安定の10万円を軽々と超え、13万円からと非常にお求めにくいにも関わらず、今年もめちゃくちゃ売れているらしい。 大手通信キャリアの「1円スマホ」キャンペーンが売り上げを支えているのは間違いないが、結局は高価な機体を「使わされている」に過ぎない。 そんな中で、今、結構アツいのが前作「iPhone16」だ。とは言うのも、1年前に販売された型落ちモデルではあるものの、性能はiPhone17とほぼ変わらない。にも関わらず、非常にお安く販売されている。 今回は最新ガジ ...
iPhone17が発売をされ早1か月。今年のiPhoneも順当に値上げされてはいるが、容量が256GBからになり、スペックも正当進化。おすすめであることには間違いない。 そんな高値の華、iPhone17をできるだけ安く使いたい。でも最近流行りの2年レンタルは嫌だ。 今回はそんなあなたにおすすめ。iPhone17を一括買い切りした場合、結局どこで購入するのが一番安いのか、そして通信料金まで含めたシミュレーションを通して解説するので参考にしてもらいたい。 この記事のポイント iPhone17を一括で一番安く買 ...
9月が終わり、あっという間に秋。関西万博は連日の超満員で、既に閉幕まで予約でいっぱいだという。 YouTubeについては、8月は数字が取れずにこのまま低迷期入りかと思われたが、奇跡のV字回復。チャンネル登録者も節目の2,000人を達成し、次の3,000人も射程圏内だ。 というわけで一転して好調だった2025年9月期を振り返りつつ、反省をすることで今後のチャンネル運営の糧としたい。 こっちもおすすめ https://dailysekirara.com/10198/ https://dailysekirara ...
安定の価格の安さとわかりやすい料金体系で、3大キャリアの牙城に挑む楽天モバイルが、ついに新しい料金プランを発表した。 その名も「Rakuten最強U-NEXT」 名前を聞いただけで「あぁ、よくある抱き合わせプランね」って思った人も多いと思うが、お値段はそこそこ安いらしい。しかし、よくよく調べてみると既存の楽天ユーザーにも、U-NEXTユーザーにも全くメリットがない意味不明な内容になっていた。 今回はそんな楽天の新たなる1手について詳しく解説をしていきたい。 この記事のポイント 楽天の新プランの詳細 「Ra ...
超一流の証、iPhone17Pro。あの3眼カメラを持っているだけで最高にイケているように見える。ただ、お値段も「17,9000円」と最高に超一流だ。 そんな勝者の象徴iPhone17Proを、なんと発売初日から「1円スマホ」で提供しているブランドがあるらしい。 そう、あのソフトバンクがドコモauを置き去りにしてただ1社だけ月額1円でiPhone17Proを販売しているんだ。しかも新発売のiPhoneAirもついでに月額1円で売りさばいている。 このパッと見超お得に見えるこのキャンペーン。調べてみたら物凄 ...
ありがたいことに、妊活を始めてから半年くらいで妻が第一子を妊娠し、赤ちゃんの心臓が動いていることも確認出来て、1つの山を越えた。 しかし、赤ん坊を授かると、誰もが間違いなく思う不安がコレだ。 障害を持っていないか心配だ。 勿論我が家でもその不安は妊活当初から付きまとっているところではあるんだけど、現代の日本では「出生前診断」という検査を行うことによって、高い精度で一部の障害児が生まれることを防げる。 とういうわけで、今回はそんな障害児にまつわる課題と、出生前診断について、実際に俺達夫婦が悩み、考え、そして ...
もはや日本の秋の風物詩、iPhone17が今年も発売をされた。ガジェットYouTuberの端くれとしては、やっぱり気になるところではあるんだけど、やっぱり価格が高い。高すぎる。 そんなiPhone17を、何と「1円スマホ」。つまり2年間月額1円で運用できるサービスがソフトバンクで早速展開されているという。実に怪しい。 とは言え、1円スマホ自体は前回の記事で書いた通り、仕組みを理解してしまえばスマホ本体代と回線料金を抑えるサービスであることも事実。 https://dailysekirara.com/126 ...
現代人の必需品となったスマートフォン。できることなら新しい機種をできるだけ安く使ってみたい。 そんなわがままな願いを叶えてくれるのが「1円スマホ」だ。最近だと「iPhone15」や「iPhone16e」など、最新機種ではないけど月額1円でスマホ本体を利用できるサービスが、ドコモ、ソフトバンク、au、そして楽天モバイルなどの大手キャリアを初めとした通信回線事業者から提供されている。 実際に俺もiPhone13の頃から利用していて、リアルガチで月額1円でスマホが使えている。ただし、通信回線使用料も含めて安く運 ...
今年の夏は過去最高の暑さだったというけれども、毎年そんなことを聞いている気がする。 思い返してみると去年の8月は雑音を嫌ってエアコンを切った部屋の中で動画撮影していたんだけど、今年はマイクを変えたこともあり、涼しい中で撮影をすることが出来た。 成績の方は残念ながらイマイチ。どうしても物足りなさが否めないが、今は耐えるとき。そんな夏枯れ相場の8月期を振り返りつつ、今後の動画作成の糧としたい。 動画の実績 投稿数再生回数再生時間登録者24/9614,000674.77924/1044,718214.72524 ...
今回は、5,000円/10,000円/15,000円の価格帯別におすすめのワイヤレスイヤホンを紹介していく。 今年からガジェット、特にワイヤレスイヤホンをメインに紹介をするようになったけど、とりあえずこの記事が俺なりの「答え」になると思う。 この記事のポイント 価格帯別のコスパが高いイヤホン 価格別にどんな違いがあるのか 結局どのイヤホンがおすすめか 内容的にはわかりやすさ重視で記載するので、詳細なレビューについては次の記事も参考にしてもらいたい。 https://dailysekirara.com/96 ...