- HOME >
- ジェームス
ジェームス

元公務員 / 既婚 / FP / 新人YouTuber / チャンネル登録者はメインCH600人、サブCH10,000人 / 趣味は登山。
家電/パソコン/スマホ
YouTuberが紹介するおすすめ商品ぶっちぎり第1位、ドラム式洗濯機。 メリット、デメリットはあれど、ドラム式洗濯機を買ってはいけないという人を俺は見たことがない。 というわけで、今回はそんな誰もがオススメするドラム式洗濯機のデメリットを余すことなく紹介することで、皆がドラム式洗濯機に抱いている幻想を砕いて行きたいと思うので最後まで見ていってくれると嬉しい。 ドラム式洗濯機を買って位はいけない7つの理由 早速だけど、ドラム式洗濯機を買ってはいけない理由を紹介していく。 ランニングコ ...
今回はANKERの大人気ワイヤレス充電機、Anker 621 Magnetic Battery (MagGo)のレビューをしていく。 このバッテリーは非常に薄型で軽く、モバイルバッテリーとして優秀な条件を備えているように見えるし、俺も実際に使うまではそう思っていた。 しかし、数か月実際に使用した感想としては、実用性は低いという結論に至ったので、どうしてそう思ったのかを解説していきたい。 基本スペック 特徴EarFun Air Pro 4価格5,990円バッテリー5,000mAh重量132g ...
新年度がスタートしてあっという間に1か月が過ぎ、世の中はゴールデンウィーク真っ只中。 先月からサブチャンネルの広告収入が結構入るようになって、4月はそれを安定させられるかっていうのと、メインチャンネルを引き続き上昇気流に載せたいっていうところが勝負所だった。 今回は学びも多かったそんな4月を振り返りつつ、今後のYouTube運営に活かしていきたい。 動画の実績 投稿数再生回数再生時間登録者24/7104,625130.06424/8815,000664.911424/9614,0 ...
2025年4月現在、1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホンとして必ず名前に上がるのが、ANKERの「Soundcore p40i」と、EarFunの「Air Pro 4」だ。 今回は、コスパ最高と名高い両機種のどちらがおすすめなのかについてを解説していきたいと思う。 結果としては、外観・使いやすい差は「EarFun Air Pro 4」が優れ、機能性については「ANKER Soundcore p40i」に軍配が上がった。 EarFan Air pro4がおすすめな人 外観もこだ ...
2025年4月現在、1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホンとして必ず名前に上がるのが、以前に紹介をした、ANKERの「Soundcore p40i」と、今回紹介をするEarFunの「Air Pro 4」だ。 「Soundcore p40i」については、俺の耳の形との相性の兼ね合いで、正直イマイチではあった。 というわけで、今回はコスパ最高峰の呼び声が高い、「Air Pro 4」についても実機を試してみた。 結果としては、個人的には「Air Pro 4」の方が毎日使いたいと思わせる完成度だっ ...
令和7年度がはじまり、桜が散り、あっという間に夏が来る。 月1のペースで続ける予定の低山登山も3回目。今回は、しばらく火山ガスにより入山規制がされていた、箱根の最高峰「駒ケ岳」に登頂した。 箱根駒ヶ岳 画像:山と渓谷オンライン 箱根駒ヶ岳は、神奈川県箱根町にある標高1,356メートルの山だ。 駒ヶ岳は箱根の最高峰で、それ以外にもちょこちょこアクセスできる山があるから、首都圏近郊の登山候補地として結構優秀。 芦ノ湖や富士山を臨めるロケーション、そしてジオパークとしても登録さ ...
最近は何かとスマホにとって代わられつつあるパソコンだが、ビジネスシーンではまだまだパソコンに触らない日はないという人も多いと思う。 いかに早くタイピングできるか、早く検索ができるが、現代を生き抜くカギになっていると言っても過言ではないだろう。 今回はそんなタイピング術の一環として、みんな知っているキーボードのショートカットから、こんなのあるなんて知らなかったぜっていう意外と便利な機能を紹介していく。 Ctrlキー まず初めに、みんな良く使うのがこの「Ctrlキー」のショートカットキーだと思う。 ...
ガジェットブロガー兼ユーチューバーとして活動をしていると、どうしても多くなる作業、というかほとんどの作業は「書く」ことだ。 そしてパソコンを扱う俺たちがモノを書くには、当然キーボードが必要になる。 これまで使っていたキーボードは、ロジクールの「K260」で、俺が大学生の頃に初めてデスクトップパソコンを組んだ時に買った物なんだけど、発売はなんと2011年だ。 K260 当時でも2,000円以下で買った激安のワイヤレスキーボードになるんだけど、10年以上不具合なく使い続けることができたんだか ...
季節は春。あっという間に年度が替わり、令和7年度がスタートした。 幸運にも、俺の実生活の方は大きな変化がなかったため、今後もブログやYouTubeには注力でいる環境が続きそうだ。 ひっそりと運営していたサブチャンネルの収益化に成功をしたっていうのは先月の記事でお伝えしたところではあるんだけど、今月はその分の収益が発生したことも相まって、過去最高益を達成した。 今回はそんな転換点となった3月を振り返りつつ、今後のYouTube運営に活かしていきたい。 動画の実績 投稿数再生回数 ...
トーマスガジェマガの動画を見るようになってから、いつか買おうと思っていたもの、それはドラム式洗濯乾燥機。 この春も大量のスギ花粉がまき散らされた結果、寝具を干すことができなくなってしまったことを口実として、ついに賃貸アパートの我が家にも導入をすることになった。 この記事では、古くて狭い洗濯機置場の我が家に、いかにしてドラム式洗濯乾燥機を設置したのか、その戦いを記した物語である。 ランドリースペースが狭い まず、我が家にドラム式洗濯乾燥機を導入するにあたって、最大の難関がある。 それは、ラ ...