〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムの収益を得ています。

YouTube

【定期報告】YouTubePV・収益【2025年10月期】チャンネル登録者3000人達成

10月が終わり、年末まで残り2か月。

先月から動画投稿のジャンルを「イヤホン」から「スマホ」に変更したことが功を奏して、YouTubeチャンネル登録者3,000人を突破することが出来た。一重に、弊チャンネルをいつも応援してくれるあなたに感謝。

今回はそんな変化のあった1か月を振り返り、今後のチャンネル運営の糧としていきたい。

動画の実績

投稿数再生回数再生時間登録者
25/1312,000553.038
25/248,211430.436
25/3212,000607.253
25/4313,586816.687
25/5634,0731,815.3253
25/6552,0002,908380
25/7454,7703,269.3249
25/8541,5152229.8202
25/9474,5075,297.21,039
25/105114,3417,804.11,016

9月期の投稿本数は5本。今月も週1ペースを守れた。

項目9月10月前月比
再生回数74,507回114,341回50% 増加
総再生時間5,297.2時間7,804.1時間45% 増加
チャンネル登録者+1,039人+1,016人2% 減少

動画の実績は、再生回数、総再生時間ともに先月比約50%増で、順調に数字が伸びている。

チャンネル登録者についてはそこまで伸びはなかったものの、2か月連続の月間1,000人超えとなり、順調にチャンネルが成長していることがうかがえる。

収益(アフィリエイト含む)

収益(円)
2024/9315
2024/101,906
2024/114,211
2024/126,155
2025/14,529
2025/22,316
2025/323,906
2025/428,260
2025/523,337
2025/625,000
2025/737,000
2025/819,637
2025/946,967
2025/1056,842

2025年10月期の収益は「56,842円」に着地。メインチャンネルの収入が順調に伸びたことと、後述するが、スマホ回線のアフィリエイト収入が発生したことで過去最高益を達成した。

これまで収益を引っ張てくれていたサブチャンネルについては、黄色$マークの動画が多くなってきてしまったこともあり、最近はめっきり触っていない。

今後の収益はメインチャンネル+ブログという構成になる。

投稿動画

iPhone17Proの1円スマホを絶対に買ってはいけない理由

10月最初に投稿したのは「【1円 ⇒ 74,000円】iPhone17Proの1円スマホを絶対に買ってはいけない理由【ソフトバンク新トクするサポート+特典A】」だ。

前回動画でiPhone17をテーマにしていたのに続いて、iPhone17Proを題材にして作った一本。

数字が取れると思ったけど意外と伸びず。敗因としてはクリック率が5.5%程度だったことではあるんだけど、視聴維持率が歴代最高の40%を叩き出したから、正直もっと数字が取れていてもおかしくない一本。不思議。

【楽天モバイル】新料金プラン「楽天最強U-NEXT」が思った以上に弱かった件

そして2本目に投稿をしたのが「【楽天モバイル】新料金プラン「楽天最強U-NEXT」が思った以上に弱かった件【実質値上げ】」だ。

前2本がiPhone17について扱ったので、変化球で楽天モバイルの新料金プランの解説を行った。

数字はそこまで大きく伸びていないが、この動画で作ったサムネイルが7%を超えてきた。黒字背景に大きな文字は結構目立つみたい。

なので、前2本の動画についてもサムネイルは作り直している。

【本体一括】iPhone17を一番安く買える場所【家電量販店は危険】

3本目に投稿をしたのが「【本体一括】iPhone17を一番安く買える場所【家電量販店は危険】」だ。

iPhone17関連の動画が数字を取れるので、切り口を変えて2年レンタルではなく、本体一括購入をした場合のシミュレーションをまとめた動画。

結果としてはスマホ関連の動画の中で最も再生回数が取れている。クリック率8%、視聴維持率33%。

「1円スマホが安いのはわかるけど、やっぱりレンタルは嫌だ」という需要に上手く訴求できたと思う。

iPhone16が返却無しの本体一括40%OFFで買えるカラクリ

4本目に投稿したのが、「【コスパ最強】iPhone16が返却無しの本体一括40%OFFで買えるカラクリ【iPhone17よりオススメ】」だ。

「コスパ」、「iPhone」、「本体一括」というワードで挑んだ一本。内容としてはiPhone17は高いけど、前作のiPhone16は結構安く買えるよっていう感じ。

クリック率は10%取れた一方で、視聴維持率30%だったので、もうちょっと内容を工夫したかったところ。

本体一括動画の需要の高さがよくわかる一本。多分「iPhone13一括30,000円」みたいなタイトルでも数字取れそうだから、そのうちやると思う。

三木谷キャンペーンを最大限利用して41,000ポイント還元を受ける方法

そして10月最後に投稿をしたのが「三木谷キャンペーンを最大限利用して41,000ポイント還元を受ける方法【楽天モバイル】」だ。

内容としては、楽天モバイルのポイント還元キャンペーンの違いを説明しつつ、ポイント還元の最大化を狙う方法を解説した。

「41,000ポイント還元」を前面に押し出したから、クリック率はやっぱり高くて8.7%。視聴維持率も31%で悪くはないんだけど、再生回数が伸びていない。

他の動画と同じくらいの指標を獲得しているのにパフォーマンスが異なってくる原因が何なのかはマジで不明。検索需要の差ぐらいしか思いつかないんだけど、それ以外の原因が何かしらあるはず。それが突き止められれば、今後の動画作成に大きく役立つだろう。

引き続き検証を進めていきたい。

反省と分析

というわけで、2025年10月期は、投稿ジャンルを「イヤホン」から「スマホ」に変更したことが功を奏して、再生回数が伸びた。純粋にイヤホンよりもスマホの方がよく検索されるし、タイミングも「iPhone17」の発売と同じだったことが幸いしたと思う。

チャンネル登録者3000人の収益は3万円くらい

今月の収益はおかげさまで大台の5万円を突破することができたんだけど、じゃあYouTubeの収益はどれくらいなの?って聞かれると、だいたい3万円くらいだった。

YouTubeの広告収益は、だいたい「チャンネル登録者 × 10円」って言われるんだけど、おおむね信頼して良い数字だ。

もちろん、チャンネル登録者が多くても動画を出さなかったり、再生回数が少ないようであればそうはいかない。YouTubeは新規参入者がまだまだ多いから、油断しているとあっという間にぶち抜かれてしまう。

アフィリエイト収入は減るのか

さて、スマホ関連の解説動画を投稿したのはいいものの、それにあたって1つ懸念点があった。

これまでは「イヤホン」を仕入れて、それの実機レビューをすることで、アマゾンなんかのアフィリエイトリンクから収入を得ることができていたんだけど、スマホ回線となると話が変わってくる。

とはいうのも、イヤホンを1つ売るのと、スマホの回線を1つ契約させるのでは難易度がまったく異なるからだ。

イヤホンであれば、「欲しい」とか「安い」って思った瞬間に物欲が発動して商品がされるからハードルは低い。

一方でスマホ回線の乗り換えは一筋縄ではいかない。なぜなら圧倒的に面倒くさいからだ。いくら動画で安さや便利さなどを訴求しても、スマホ回線の乗り換えは一大事。その難易度はイヤホン1つ売るより遥かに高い。

なので、スマホ回線をメインに取り扱うにあたり、アフィリエイト収入は間違いなく落ちるだろうと予想はしていた。

YouTubeとブログのシナジーは凄まじい

ところがどっこい。フタを開けてみればスマホ回線のアフィリエイト収入は発生した。少なくともアマゾンの物販収入よりも多い。

動線を調べてみると、どうやらYouTubeの動画概要欄からではなく、ブログに張ったリンクが踏まれているようだ。

本ブログ「デイリーフォース」は残念ながら月間PV1万人に届かない程度の弱小ブログだ。まだまだ閲覧者は少ない。

もちろん最近取り上げている「スマホ回線」についてもグーグルの検索上位に入るはずもない。つまりYouTubeの視聴者がブログを見に来てくれて、ブログを読んでくれてから回線の契約をしてくれていると推察することができる。これは非常に良いシナジーだ。

YouTube運営だけでも結構ツラいんだけど、ブログの方ももっと頑張って記事を書きたい。結果として両方に良い効果が出れば最高だ。

スマホ回線のアフィリエイトは結構稼げる

そしてスマホ回線は成約難易度が高い分、アフィリエイトの報酬単価が非常に高いのも特徴だ。

アマゾンの場合、例えば1万円のイヤホンを売った場合、俺に入るアフィリエイト収入は200円だ。

対して、スマホ回線の報酬単価は、ahamoの場合1件3,000円、楽天モバイルの場合は1件7,000円になる。コンスタントに契約をしてもらえるサイト運営ができれば、YouTubeからの収益と合わせて、結構バカにできない金額になる。

安さを訴求すれば数字はとれるが...

スマホ関連の動画を投稿し始めると、おのずとライバルチャンネルも見るようになる。

ただ、ライバルチャンネルの内容はだいたい「iPhone」を「安く手に入れる方法」。突き詰めるとこれしか話しをしていない。

それが量販店なのかキャリアなのか光回線のセット契約なのか、切り口は色々あるんだけど、結論はだいたい一緒。

これは俺が10月に投稿した動画にも同じことが言えて、伸びた動画は「iPhone」を「月額1円」で手に入れる方法。みたいなのばっかり。

逆に楽天モバイルの解説動画なんかはあまり伸びていない。クリック率は結構高いんだけど、どうしても数字は伸びていかない。

モチベーションの維持も大事

最短でYouTubeチャンネルを成長させるのであれば、他のチャンネルみたいに「iPhone」が「安い」を連呼していればいいだろう。でもやっぱりそれは「つまらない」し、多分俺が飽きる。なんなら既にちょっと飽きている。

それよりも、もうちょっとハウツー寄りの解説動画を展開していきたい所存。数字が取れるかはわからない。でも、この1年間YouTubeチャンネルを運営してきた感覚だと、自分で良い出来だと思った動画は結構伸びてくれるので、11月は「安さ」を訴求しながら、各キャリアの料金プラン解説や格安SIMの紹介なんかをしようかなと考えている。

まとめ

というわけで10月はスマホ関連の動画が当たり、動画の再生回数が伸びて非常にうれしい結果となった。

チャンネル登録者数も3,000人を超え、次の4,000人も11月中に達成できそうだ。

チャンネル登録者年内10,000人の目標はちょっと厳しそうだが、まだ諦める時間じゃない。

もっと良いコンテンツを出していけるよう頑張っていくので、今後も応援をしてくれると嬉しい。

  • この記事を書いた人

ジェームス

元公務員 / 既婚 / FP / 新人YouTuber / 趣味は登山。

-YouTube