9月が終わり、あっという間に秋。関西万博は連日の超満員で、既に閉幕まで予約でいっぱいだという。
YouTubeについては、8月は数字が取れずにこのまま低迷期入りかと思われたが、奇跡のV字回復。チャンネル登録者も節目の2,000人を達成し、次の3,000人も射程圏内だ。
というわけで一転して好調だった2025年9月期を振り返りつつ、反省をすることで今後のチャンネル運営の糧としたい。
こっちもおすすめ
動画の実績
投稿数 | 再生回数 | 再生時間 | 登録者 | |
---|---|---|---|---|
24/10 | 4 | 4,718 | 214.7 | 25 |
24/11 | 7 | 7,660 | 226.6 | 16 |
24/12 | 5 | 16,000 | 491.2 | 25 |
25/1 | 3 | 12,000 | 553.0 | 38 |
25/2 | 4 | 8,211 | 430.4 | 36 |
25/3 | 2 | 12,000 | 607.2 | 53 |
25/4 | 3 | 13,586 | 816.6 | 87 |
25/5 | 6 | 34,073 | 1,815.3 | 253 |
25/6 | 5 | 52,000 | 2,908 | 380 |
25/7 | 4 | 54,770 | 3,269.3 | 249 |
25/8 | 5 | 41,515 | 2229.8 | 202 |
25/9 | 4 | 74,507 | 5,297.2 | 1,039 |
9月期の投稿本数は4本。今月も週1ペースを守れた。
先月比の実績
項目 | 数値 | 前月比 |
---|---|---|
視聴回数 | 74,507回 | 91% 増加 |
総再生時間 | 5,297.2時間 | 147% 増加 |
チャンネル登録者 | +1,039人 | 425% 増加 |
動画の実績は先月と比べて非常に良く、再生回数、総再生時間、そしてチャンネル登録者の伸びが過去1で月間1,000人を達成した。
これまでイヤホンをメインとしたレビュー動画を続けてきたが、ここでスマホ関連の動画を投稿。新規視聴者が増え、チャンネル登録をしてくれる人が多くなったと思われる。感謝。
収益(アフィリエイト含む)
収益(円) | |
---|---|
2024/8 | 4,337 |
2024/9 | 315 |
2024/10 | 1,906 |
2024/11 | 4,211 |
2024/12 | 6,155 |
2025/1 | 4,529 |
2025/2 | 2,316 |
2025/3 | 23,906 |
2025/4 | 28,260 |
2025/5 | 23,337 |
2025/6 | 25,000 |
2025/7 | 37,000 |
2025/8 | 19,637 |
2025/9 | 46,967 |
2025年9月期の収益は「46,967円」に着地。メインチャンネルの伸びと、サブチャンネルの安定的な収益のおかげで、過去最高の数字となった。感謝。
ただし、レビュー動画を少なくしたのでアフィリエイトからの収入は減少。
投稿動画

9月期の投稿は4本。月の前半と後半でモチベーションが全く違う月となった。
【価格帯別】コスパ最強おすすめイヤホン

9月最初に投稿をした動画は「【価格帯別】コスパ最強おすすめイヤホン」だ。
例のクリック率を取ることができるサムネとコスパ最強の何回も擦ったテーマ。我ながらツマンネー動画作ったなと思った。
結果としてはクリック率7%、再生回数は一ヵ月で5,000回なので、このチャンネルではそこそこの数字がとれた。というか取れてしまった。
この頃からイヤホンレビューに対するモチベーションが全く上がらない。
SoundcoreLiberty5 / p40i比較レビュー

2本目に投稿したのは「【SoundcoreLiberty5/p40i比較レビュー】2倍の価格でどれくらい性能差があるのかを解説します」だ。
ANKERの売れ筋イヤホン2機種を無理やり比較した解説動画。イヤホンレビューはやりたくないが、ネタを思いつかないのでやるしかない。
苦肉の策で数字が取れそうなイヤホンを抱き合わせでレビューしている。
結果としてはクリック率5%、再生回数2,000回で低調。俺も飽きているし、視聴者もきっと飽きているに違いない。
1円スマホを最も安く運用する方法とオススメの乗り換え戦略

そして3本目に投稿をしたのが「完全解説】1円スマホを最も安く運用する方法とオススメの乗り換え戦略、注意点を解説します」だ。
いわゆる「1円スマホ」について実体験を交えて解説をした動画。
今までイヤホンで攻めたから、正直数字が取れないかもしれないと思ったが、ありがたいことに半月で15,000回再生をいただいている。感謝。
今まで投稿した動画と異なり、他チャンネルの「関連動画」としての露出が非常に多かったのが特徴。
iPhone17の1円スマホを絶対に契約してはいけない理由

最後に投稿をしたのが「【注意喚起】ショップ店員は教えてくれないiPhone17の1円スマホを絶対に契約してはいけない理由」だ。
前回の動画で手ごたえを掴んだので、ソフトバンクが実施している1円スマホ「新トクするサポート+」の解説を交えて、注意点を解説した。
ありがたいことに、投稿1日目で1万回再生を達成した初めての動画になった。
この動画は平均再生視聴率が高いのが特徴で、38.7%を取れている。このチャンネルの平均と比べて10%以上高く、これが露出の多さにつながったものと考えらえれる。
反省と分析

というわけで、2025年9月期はだいぶ変化が多かった月になった。8月は再生回数が凹み、そのままズルズルと行くかと思われたが、新しく挑戦したスマホ関係の解説動画が予想以上に手ごたえがあった。
特に「1円スマホ」に関しては関心度の高さが伺え、iPhone17が発売したタイミングと相まって、検索重要と関連動画からの流入が非常に多かった。
ガジェマガ式プレゼンは商品レビューと相性が悪い

これまで「イヤホン」を中心としたレビュー動画を2月ごろから頑張ってきたんだけど、多分ガジェマガ式のプレゼン手法は意外とレビュー動画と相性が良くない。
とはいうのも、再生回数が回るレビュー動画は、商品の接写、パンクロップ、そしカット数が多く飽きさせない構成になっている。つまるところ撮影と編集の作業工程が非常に多い。
一方でガジェマガ式のプレゼンはモニターを介して説明をするので、商品の接写が得意ではない。もちろん俯瞰撮影をして別カットを入れるが、それだと結局他のレビュー動画と同じことをしているだけになる。
ガジェマガ式プレゼンはハウツー解説と相性が良い

一方でガジェマガ式プレゼンは実機がないもの、つまり「スマホ回線」とか「お得な乗り換え方法」とか、そういったハウツー的な解説とすこぶる相性が良い。
実際に今月挙げた2本のスマホ回線の解説動画は、再生維持率40%近い数字をたたき出している。特に「完全解説】1円スマホを最も安く運用する方法とオススメの乗り換え戦略」については、動画の尺が20分あるにも関わらずだ。
イヤホンレビューの際は、頑張って20%取れれば良い方だったので、如何にガジェマガ式プレゼンがハウツー解説と相性が良いのかがわかると思う。
今後はスマホ関連の動画を投稿する

というわけで、イヤホンレビューにも飽きていたところだし、今後はスマホ関連のレビューを中心に動画投稿をしていく。
やはりガジェットの代表格と言えばスマートフォン。海千山千の猛者がひしめき合うこの舞台で、如何に上手に舞うことができるかで、俺のYouTuberとしての未来が決まるだろう。
チャンネル登録者2000人達成

今月はチャンネル登録者2,000人の節目を達成することができた。いつも見てくれている貴方に感謝。
2024年の6月25日にチャンネルを解説して、1年後の6月13日に1,000人を達成。それから約3か月で2,000人に到達と、だいぶチャンネルの成長速度が速まっているのは事実。
よく、YouTubeの「チャンネル登録者が1,000人超えると一気に成長速度が上がる」と言われるんだけど、弊チャンネルもそのパターンに当てはまった。
理由としては、初見の視聴者に対して、「登録者が1,000人いれば、それなりのコンテンツだろう」という権威性を発揮することができるからだ。なので、YouTube挑戦は最初の100人の視聴者を集めるのが最難関といわれている。
しかし、チャンネル登録者が1,000人を超えれば勝手に視聴者が増えるのかと言われたらそんなことは全くない。
むしろ、過去の自分の作った動画を超える良いコンテンツを作り続けなければならないというのが正直なところ。実際8月期はクリック率5%台の動画ばかりで再生回数が大きく落ち込んだ。YouTubeは常に過去の自分と戦い、そして勝ち続けなければチャンネルが成長をしていかないんだ。
つまり、チャンネル登録者1,000人を突破したらチャンネルの成長速度が速くなるっていうのは、単純に自分がYouTubeで動画を投稿して再生回数を伸ばすコツを掴んだからに過ぎない。俺は1,000人達成するまでに1年間かかったから、下積み期間が長かった。そして苦しい時期も味わってきた。
逆に、何かの拍子にバズって、あっという間に登録者1万人のチャンネルになったようなYouTuberは、そこで耐えられるかが結構勝負所なんだと思う。
今後のブログ運営

今回、スマホ関連の動画があたったことに伴って、このブログのありかたも変更する。
このブログは「ガジェマガ」の構成をパクってイヤホンとかモバイルバッテリーとか登山とかYouTubeのこととか色々書いてはいるんだけど、スマホ関連に特化させようかなと思っている。
もちろん、今までの記事は残すんだけど、メインのわかりやすい場所ではなく、端っこのバナーとかに避難させようかなと検討中。
それをやるにも結構な時間がかかるし、まだスマホ関連のコンテンツが少ないのですぐにはできないんだけど、今後はスマホをメインに扱い、「お得情報」からアフィリエイト収入を狙うようにしていきたい。
これなら、Xでの情報発信とも相性が良く、「YouTube」「ブログ」「X」がそれぞれ長所を生かした上で相互に良い影響を与えてくれると思う。
まとめ

というわけで9月は動画の再生回数が伸びて非常にうれしい結果となった。
私事ではあるが、第1子も出産を来年に控え、色々と今までに経験をしたことがないことが起きるのは間違いない。
以前にも書いたが、俺の中で最優先に大事なのは「家族」だ。家族との信頼関係を壊してまでYouTubeに挑戦をして自己実現を果たそうとは思わない。
そういった家族との時間を大切にしつつ、自分のやりたいこと、成し遂げたいことにこれからも挑戦する。
今後も応援をしてくれると嬉しい。
こっちもおすすめ