今年の夏は過去最高の暑さだったというけれども、毎年そんなことを聞いている気がする。
思い返してみると去年の8月は雑音を嫌ってエアコンを切った部屋の中で動画撮影していたんだけど、今年はマイクを変えたこともあり、涼しい中で撮影をすることが出来た。
成績の方は残念ながらイマイチ。どうしても物足りなさが否めないが、今は耐えるとき。そんな夏枯れ相場の8月期を振り返りつつ、今後の動画作成の糧としたい。
動画の実績
投稿数 | 再生回数 | 再生時間 | 登録者 | |
---|---|---|---|---|
24/9 | 6 | 14,000 | 674.7 | 79 |
24/10 | 4 | 4,718 | 214.7 | 25 |
24/11 | 7 | 7,660 | 226.6 | 16 |
24/12 | 5 | 16,000 | 491.2 | 25 |
25/1 | 3 | 12,000 | 553.0 | 38 |
25/2 | 4 | 8,211 | 430.4 | 36 |
25/3 | 2 | 12,000 | 607.2 | 53 |
25/4 | 3 | 13,586 | 816.6 | 87 |
25/5 | 6 | 34,073 | 1,815.3 | 253 |
25/6 | 5 | 52,000 | 2,908 | 380 |
25/7 | 4 | 54,770 | 3,269.3 | 249 |
25/8 | 5 | 41,515 | 2229.8 | 202 |
8月期の投稿本数は5本。週1ペースを守れたが、頑張ってもうちょっと投稿本数を増やしたいところ。

ここにきて再生回数、再生時間、チャンネル登録者全てが先月比減。なかなかクリック率が上がらず、厳しい戦いが続いた。
クリック率7%程度とっても中々ブラウジング機能からの流入、つまりYouTubeトップページに載ったり、他の動画の終了画面からの再生が明らかに減っているのが苦戦の原因。
収益(アフィリエイト含む)
収益(円) | |
---|---|
2024/8 | 4,337 |
2024/9 | 315 |
2024/10 | 1,906 |
2024/11 | 4,211 |
2024/12 | 6,155 |
2025/1 | 4,529 |
2025/2 | 2,316 |
2025/3 | 23,906 |
2025/4 | 28,260 |
2025/5 | 23,337 |
2025/6 | 25,000 |
2025/7 | 37,000 |
2025/8 | 19,637 |
2025年7月期の収益は「19,637円」に着地。
アマゾンプライムセールが開催された7月から一転、2万円を切る結果になった。動画の再生回数が伸びていないのだから当然なのだが、チャンネル登録者だけが増えても収入が上がるわけではない為、安定収益とは言い難い。
投稿動画

8月期の投稿は5本。イヤホンをメインにしつつ内容に幅を持たせた。
ANKER Soundcore Liberty4 NCレビュー

8月最初に投稿をした動画は「【ANKER Soundcore Liberty4 NCレビュー】アクティブノイズキャンセリング特化イヤホン」だ。
ANKERの人気イヤホン「Soundcore LIberty」シリーズで、まだレビューをしていなかったノイキャン特化モデルを扱った。
あんまり売れていないんだけど、そうはいってもLibertyシリーズだからそれなりに再生回数を取れるだろうと見込んでいたが甘かった。

再生回数は1,000回を超えるのがやっと。インプレッションクリック率はまさかの5%以下ということで、これでは再生回数が伸びないのも無理もない。
他の動画に似たサムネイルなんだけど、この動画だけ特別に低いのは、機体の問題なのか文言の訴求力なのか。未だに不明だ。
【意外ともらえる】YouTube登録者0→1,000人の道のりと収益

2本目に投稿したのは「【意外ともらえる】YouTube登録者0→1,000人の道のりと収益 / 失敗談や動画作りのコツも公開!」だ。
チャンネル登録者1,000人記念動画はやりたいとは思ってはいたんだけど、数字が取れるかどうかわからないし、微妙かなと思っていた。
ただ、イヤホン動画ばっかりだと飽きるし、新規の視聴者も狙っていきたいから企画をしてみた。

企画やサムネイル、タイトルについては、他の再生回数が回っているチャンネル登録者1,000人記念動画を参考に作成。
結果としては狙い通りというか、チャンネルページのホーム画面にも張ったことによって、新規のチャンネル登録者数が他の動画に比べて圧倒的に多い結果になった。
今後投稿する動画がヒットすればするほど、新規の視聴者がこの動画を見てくれるようになるので、結果としては作って良かった1本だ。
Anker Power Bank (30W, Fusion, Built In USB C ケーブル)レビュー

3本目に投稿をしたのが「【充電不要?】Anker Power Bank (30W, Fusion, Built In USB C ケーブル)レビュー【最高モバイルバッテリー】」だ。
イヤホンと一緒に数字を取っていきたいモバイルバッテリー。今回は実際に日常使いをしているプラグ一体型のモデルを紹介した。

再生回数はまずまずといったところ。爆発力はないが、検索からの需要があるので、今後もコンスタントに数字を取ってくれると思う。
クリック率は5%程度なのが課題。やはり俺みたいな後発組はデメリットを強調するような表現のサムネイルの方がクリックされるし、他の有名ガジェットユーチューバーとの差別化にもなるから、良い商品ほどクリックされないっていうのが難しい所。
【SOUNDPEATS Air5PROレビュー】ノイキャン最強でもおすすめしない理由

4本目に投稿をしたのが「【SOUNDPEATS Air5PROレビュー】ノイキャン最強でもおすすめしない理由【サウンドピーツワイヤレスイヤホン】」だ。
前にインナーイヤー型イヤホンとして取り上げた「SOUNDPEATS CC」が順調に数字を伸ばしてくれているので、同じサウンドピーツ社製の人気イヤホンをレビューした。

「ノイキャン最強」なのに「買うな」という否定表現で臨んだサムネイルなんだけど、クリック率は7%程度で及第点。正直に言えばもうちょっと欲しい所。
今後の検索からの需要に期待したい。
【EarFun AirPro4iレビュー】コスパ最強イヤホン

8月最後に投稿をしたのが「【EarFun AirPro4iレビュー】コスパ最強イヤホン決定戦第1位 【イヤーファンエアープロ4i】」だ。
「EarFun AirPro4i」の廉価版ということで、必要な機能性はそのままにコストダウンした本機。前評判はかなり高かったと思うし、数字が取れるとは思った。

結果としてはクリック率は6%程度とそこまで上がらない。注目されているイヤホンだったし、正直もうちょっと再生されるんじゃないかと期待はしていた。
ただ、「EarFun AirPro4i」の他のガジェットユーチューバーの動画を見てみても、2~3万回再生が限度だから、意外と注目度が高くないっていうのがわかる。そこを考えれば及第点ではあったのかなと思う。
反省と分析

というわけで、2025年8月期は、かなり苦戦した1か月になった。企画内容は悪くないと思うし、イヤホンをメインに新規の視聴者も視野に入れた動画作りができたと思う。
ただ、どうしても以前のような爆発力は無いし、5月~6月にかけてたくさん再生された動画が徐々に見られなくなってきているので、チャンネル全体の再生回数にも影響が出てきているので、どうしても落ち目になっている感じが否めない。

ただ、ここで腐らず、検索から見られる動画、課題を解決する動画、視聴者が満足できる動画を意識して、今後も動画作りを行いたい。
あと、9月の初めにもう動画を投稿しているけど、やっぱり検索からの流入が期待できる「Liberty5」シリーズを絡めた動画はポンポンと出していきたいと思う。

具体的には「Libertyシリーズ比較」や、「Liberty5/p40i比較レビュー」みたいに、切り口を少しずつ変えていく。既存の視聴者にとっては「またか」と思う内容だから乱発はできないんだけど、月1ぐらいの頻度で投稿で何とか新規視聴者の獲得を目指したい。
一方で既存の視聴者が離れないように、イヤホンを中心にガジェットのレビューも淡々と続けるし、「おすすめスマホ回線」や「1円スマホを買ってはいけない理由」なんかの企画を考えているから、楽しみに待っていて欲しい。
まとめ

今月は数字が伸ばせず苦しい1か月になった。思い返せば昨年もこれぐらいから数字が全然取れない時期が続いた。
ただ、1年間YouTubeを続けてきて、あの時に比べてノウハウもあるし、まだまだ気持ちの余裕はある。
何かのきっかけに1つの動画がポンッと伸びるときが来るから、それまで着実に土台を固めたい所存。
というわけで今月の報告は以上だ。最後まで見てくれて感謝。
こっちもおすすめ